2017年10月の戦績
2017年10月31日 ポケモンカードゲーム10月、学園祭シーズンでポケカのイベントがあることを知ったハルさんは自分に謎の制約を課しました。
「ジムバトルに行かずに自主大会と学園祭だけ行く」
この試み、結果から言うと十分遊べました、都会わっしょい。
さてさて、戦跡はどうでしょうか、今月はエーフィダストとその派生デッキで戦いました。
10勝11敗
でした、惜しくも負け越し、勝てる試合もあったので悔しいです。
ただ、学園祭で色んな大学の雰囲気を見て回れたので良かったです。
7月からの通算
56勝41敗
まだ貯金が有りますね。
しかし競馬の方で負けがひどいのでしばらくおやすみ、でも明日のハイセイコー記念と3日のJBCは行きます。
「ジムバトルに行かずに自主大会と学園祭だけ行く」
この試み、結果から言うと十分遊べました、都会わっしょい。
さてさて、戦跡はどうでしょうか、今月はエーフィダストとその派生デッキで戦いました。
10勝11敗
でした、惜しくも負け越し、勝てる試合もあったので悔しいです。
ただ、学園祭で色んな大学の雰囲気を見て回れたので良かったです。
7月からの通算
56勝41敗
まだ貯金が有りますね。
しかし競馬の方で負けがひどいのでしばらくおやすみ、でも明日のハイセイコー記念と3日のJBCは行きます。
拓殖大学紅陵祭@茗荷谷
2017年10月21日 ポケモンカードゲーム先日ワンピースの歌舞伎を観てきました、ワンピース読んだこと無いんですが楽しめました。
さて学園祭のポケモンカード大会参戦記録、今回は茗荷谷にある拓殖大学に行ってきました。
デッキはエーフィダストにゾロアークを入れてみた構築、カプ・テテフが安くなった今ゾロアークが次の高額カードになりつつありますね。
予選 ✕✕◯
予選落ちでした、ただデッキの感触は悪くありませんでした。
サイドイベント ✕◯◯◯
こちらでは勝ち越せました。
計7試合戦いましたが、あまり疲れませんでした、会場の雰囲気が落ち着いて過ごしやすかったことや、運営がしっかりしていたおかげだと思います。
運営の皆さん、参加者の方ありがとうございました。
帰りにカードショップでGXバトルブーストを2パック購入しましたが、ネクロズマと夜ルガルガンでした。
さて学園祭のポケモンカード大会参戦記録、今回は茗荷谷にある拓殖大学に行ってきました。
デッキはエーフィダストにゾロアークを入れてみた構築、カプ・テテフが安くなった今ゾロアークが次の高額カードになりつつありますね。
予選 ✕✕◯
予選落ちでした、ただデッキの感触は悪くありませんでした。
サイドイベント ✕◯◯◯
こちらでは勝ち越せました。
計7試合戦いましたが、あまり疲れませんでした、会場の雰囲気が落ち着いて過ごしやすかったことや、運営がしっかりしていたおかげだと思います。
運営の皆さん、参加者の方ありがとうございました。
帰りにカードショップでGXバトルブーストを2パック購入しましたが、ネクロズマと夜ルガルガンでした。
10/15 あとむの赤いGX杯@溝の口
2017年10月18日 ポケモンカードゲーム少し間が空いてしまいましたが参加記録を。
10/15日に溝の口で行われた公認自主イベント、あとむの赤いGX杯に参加してきました。
場所は溝の口の駅ビル内にある貸会議室、家から近く、静かな環境で快適でした。
使用デッキ エーフィダスト
✕✕◯ 1勝2敗でした。
引きもプレイングもあまり良くなく、負け方が悪かったのですが、なんとか1勝出来たので良しとします。
主催者のあとむさん、参加者の方ありがとうございました。
次の参戦予定は拓殖大学の学園祭
https://ameblo.jp/tkskpc/entry-12315132568.html?timestamp=1506684595
です!
10/15日に溝の口で行われた公認自主イベント、あとむの赤いGX杯に参加してきました。
場所は溝の口の駅ビル内にある貸会議室、家から近く、静かな環境で快適でした。
使用デッキ エーフィダスト
✕✕◯ 1勝2敗でした。
引きもプレイングもあまり良くなく、負け方が悪かったのですが、なんとか1勝出来たので良しとします。
主催者のあとむさん、参加者の方ありがとうございました。
次の参戦予定は拓殖大学の学園祭
https://ameblo.jp/tkskpc/entry-12315132568.html?timestamp=1506684595
です!
10/8 グラシデア杯@池袋
2017年10月9日 ポケモンカードゲーム池袋のFIVECARDで行われた自主大会、グラシデア杯に参加してきました。
http://shayminsacuramoci.diarynote.jp/201709270244356617/
使用デッキはエーフィダスト、とりあえずは予選グループの通過を目指しました。
予選グループ
✕◯◯
2勝1敗 グループ2位通過
かろうじて2勝し、グループ6人中2位で通過できました。
決勝トーナメント1回戦
◯
決勝トーナメント2回戦
✕
ベスト8止まりでした。
やはり今の流行ポケモンゾロアークに対して、超タイプは抵抗力を持たれているため厳しいです。
敗退後はサイドイベントのガンスリンガーに参加。
✕
1戦した所で決勝も始まり、疲れたのでここまで、トータルでは
✕◯◯◯✕✕
3勝3敗でした。
しかし凄かったのは景品の量、参加賞に加え、サプライやオリパ?が余るほどあり、上位者から順に取っていく形式でした。
そこそこ上位に行けたため、自分はカミツルギGXのSRを頂きました。
主催のとーまさん、運営お手伝いのオーガナイザーの皆さん、参加者の方ありがとうございました。
http://shayminsacuramoci.diarynote.jp/201709270244356617/
使用デッキはエーフィダスト、とりあえずは予選グループの通過を目指しました。
予選グループ
✕◯◯
2勝1敗 グループ2位通過
かろうじて2勝し、グループ6人中2位で通過できました。
決勝トーナメント1回戦
◯
決勝トーナメント2回戦
✕
ベスト8止まりでした。
やはり今の流行ポケモンゾロアークに対して、超タイプは抵抗力を持たれているため厳しいです。
敗退後はサイドイベントのガンスリンガーに参加。
✕
1戦した所で決勝も始まり、疲れたのでここまで、トータルでは
✕◯◯◯✕✕
3勝3敗でした。
しかし凄かったのは景品の量、参加賞に加え、サプライやオリパ?が余るほどあり、上位者から順に取っていく形式でした。
そこそこ上位に行けたため、自分はカミツルギGXのSRを頂きました。
主催のとーまさん、運営お手伝いのオーガナイザーの皆さん、参加者の方ありがとうございました。
慶應義塾大学矢上祭@日吉
2017年10月7日 ポケモンカードゲームグラシデア杯の前に、ポケモンカードの学園祭イベントに行ってきました。
場所は日吉の慶応、家から程々に近くて良い所です。
この手のイベントに参加するのは初めてで、行く前はそんなに人がいるのかな?と思っていましたが、蓋を開けてみると定員一杯の32名も参加していました。
使用デッキはエーフィダスト、以前使っていたものとは少し構成を変えてチャレンジです。
◯✕◯✕✕ 2勝3敗
でした。
新しいデッキでミスが多かったり、◯◯引けば勝ち!の場面で引けなかったり、ちょっと噛み合いませんでした。
デッキもプレイングも、もっと精度を上げていきたいです。
最近思うのは1日に沢山対戦をすると疲れてしまうということ、今回は5試合しましたが、自分はこの辺りが限界かなと思います。
参加者の方、運営の方、ありがとうございました。
場所は日吉の慶応、家から程々に近くて良い所です。
この手のイベントに参加するのは初めてで、行く前はそんなに人がいるのかな?と思っていましたが、蓋を開けてみると定員一杯の32名も参加していました。
使用デッキはエーフィダスト、以前使っていたものとは少し構成を変えてチャレンジです。
◯✕◯✕✕ 2勝3敗
でした。
新しいデッキでミスが多かったり、◯◯引けば勝ち!の場面で引けなかったり、ちょっと噛み合いませんでした。
デッキもプレイングも、もっと精度を上げていきたいです。
最近思うのは1日に沢山対戦をすると疲れてしまうということ、今回は5試合しましたが、自分はこの辺りが限界かなと思います。
参加者の方、運営の方、ありがとうございました。
大井競馬予想@レディスプレリュード
2017年10月4日 スポーツ東京盃は転入2戦目のキタサンミカヅキが勝ちましたね、2着も転入馬のブルドッグボスで、JBCスプリントの地方馬制覇も見えてきたでしょうか。
さて大井競馬は2日連続の交流重賞、明日10/5はJBCレディスクラシックの前哨戦、レディスプレリュードです。
出馬表はこちら
https://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2017100520120411.do
1 サルサディオーネ(岩田康誠)
前走は中央の牡馬混合重賞レパードSで2着に入りました、最内枠からスムーズに運べればチャンスありでしょう。
2 マテリアメディカ(繁田健一)
東京盃を勝った繁田騎手ですが、ここは無理でしょう。
3 マイティティー(池添謙一)
クイーン賞・TCK女王盃と南関の牝馬重賞を連敗した後、門別のブリーダーズゴールドカップを勝ちました、その力が本物なのか試金石の一戦、難しい一頭。
4 ジュンアイノキミ(瀧川寿希也)
門別では勝負になっていますが、遠征競馬では厳しいでしょう。
5 ホワイトフーガ(蛯名正義)
現ダート女王ですが、前走や昨年のこのレースを取りこぼしているように脆さもあります、一番人気濃厚ですがここは評価を下げます。
6 ディアマルコ(永森大智)
中央交流では無理でしょう。
7 ハナズリベンジ(R・クアトロ)
シンデレラチャレンジを勝てないようでは無理でしょう。
8 スパンコール(山本聡哉)
厳しいでしょう。
9 ジュエルクイーン(吉原寛人)
地方馬の中では強豪です、昨年のトーコーヴィーナスのように穴を開けられるか注目。
10 アンジュデジール(横山典弘)
関東オークス2着の後、前走ではホワイトフーガを破りました、今回も軽斤量で、連勝して牝馬の世代交代となるでしょうか。
11 ティルヴィング(坂井英光)
転入3戦目ですが、ここでは格が足りません。
12 シェアハッピー(和田譲治)
黒潮盃・戸塚記念で馬券になれないようでは無理でしょう。
13 プリンセスバリュー(矢野貴之)
強い地方馬の一頭、勝つまではともかく3着までなら、吉原・赤岡騎手が乗らないのがどうか。
14 ファイトユアソング(増田充宏)
シンデレラチャレンジでは好走しましたが、中央相手までは厳しいでしょう。
15 クイーンマンボ(C・ルメール)
関東オークスの勝ち馬、前走は芝のローズSを使い大敗しました、ダートに戻って立て直せるかに注目です。
16 ララベル(真島大輔)
最有力の地方馬です、マリーンカップ・スパーキングレディーカップで連続2着、そろそろ勝ってほしい所、ただ大外枠がどうでしょうか。
予想
◎マイティティー
◯アンジュデジール
▲サルサディオーネ
△クイーンマンボ
☆ララベル
さて大井競馬は2日連続の交流重賞、明日10/5はJBCレディスクラシックの前哨戦、レディスプレリュードです。
出馬表はこちら
https://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2017100520120411.do
1 サルサディオーネ(岩田康誠)
前走は中央の牡馬混合重賞レパードSで2着に入りました、最内枠からスムーズに運べればチャンスありでしょう。
2 マテリアメディカ(繁田健一)
東京盃を勝った繁田騎手ですが、ここは無理でしょう。
3 マイティティー(池添謙一)
クイーン賞・TCK女王盃と南関の牝馬重賞を連敗した後、門別のブリーダーズゴールドカップを勝ちました、その力が本物なのか試金石の一戦、難しい一頭。
4 ジュンアイノキミ(瀧川寿希也)
門別では勝負になっていますが、遠征競馬では厳しいでしょう。
5 ホワイトフーガ(蛯名正義)
現ダート女王ですが、前走や昨年のこのレースを取りこぼしているように脆さもあります、一番人気濃厚ですがここは評価を下げます。
6 ディアマルコ(永森大智)
中央交流では無理でしょう。
7 ハナズリベンジ(R・クアトロ)
シンデレラチャレンジを勝てないようでは無理でしょう。
8 スパンコール(山本聡哉)
厳しいでしょう。
9 ジュエルクイーン(吉原寛人)
地方馬の中では強豪です、昨年のトーコーヴィーナスのように穴を開けられるか注目。
10 アンジュデジール(横山典弘)
関東オークス2着の後、前走ではホワイトフーガを破りました、今回も軽斤量で、連勝して牝馬の世代交代となるでしょうか。
11 ティルヴィング(坂井英光)
転入3戦目ですが、ここでは格が足りません。
12 シェアハッピー(和田譲治)
黒潮盃・戸塚記念で馬券になれないようでは無理でしょう。
13 プリンセスバリュー(矢野貴之)
強い地方馬の一頭、勝つまではともかく3着までなら、吉原・赤岡騎手が乗らないのがどうか。
14 ファイトユアソング(増田充宏)
シンデレラチャレンジでは好走しましたが、中央相手までは厳しいでしょう。
15 クイーンマンボ(C・ルメール)
関東オークスの勝ち馬、前走は芝のローズSを使い大敗しました、ダートに戻って立て直せるかに注目です。
16 ララベル(真島大輔)
最有力の地方馬です、マリーンカップ・スパーキングレディーカップで連続2着、そろそろ勝ってほしい所、ただ大外枠がどうでしょうか。
予想
◎マイティティー
◯アンジュデジール
▲サルサディオーネ
△クイーンマンボ
☆ララベル
大井競馬予想@東京盃
2017年10月2日 スポーツ10/4(水)に、大井競馬場で交流重賞・東京盃が行われます。
出馬表はこちら
https://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2017100420120311.do
中央の実力馬だけでなく、地方からも有力どころが出走し、面白くも難しい一戦になっています。
1 ランドマーキュリー(本橋孝太)
転入5戦目ですがA2で通用しておらず、厳しいでしょう。
2 サトノタイガー(笹川翼)
オーバルスプリントと同じく交流重賞レベルでは厳しいでしょう。
3 シゲルカガ(山崎誠士)
転入2戦目で慣れてくればという所ですが、1度見せ場を作ってからで。
4 ショコラブラン(戸崎圭太)
北海道SCで2着に入ったところを見ると大井1200mは合いそう、中央勢の中で最内枠を活かせるか。
5 カリスマサンスカイ(楢崎功祐)
厳しいでしょう。
6 ニシケンモノノフ(横山典弘)
前走は圧巻のレコード勝ち、その反動と、やや休み明けが影響しなければここでも。
7 コーリンベリー(松山弘平)
G1馬ですが休み明け、牝馬で56キロはマイナス、地方馬のレベルも高くここは後回し。
8 メジャーアスリート(高橋哲也)
出てるだけ
9 キタサンミカヅキ(繁田健一)
前走は転入初戦でいきなりの重賞勝ち、慣れてきた今回は中央相手でも通用するか。
10 ドリームバレンチノ(岩田康誠)
昨年の覇者、その時は外有利の馬場に乗った印象で、今回の大井が中枠有利気配なら連覇も。
11 スアデラ(本田正重)
地方レベルなら重賞クラスだが、前走の負けを見ると中央相手ではどうか。
12 トウケイタイガー(川原正一)
地方馬ながらかきつばた記念で交流重賞勝ち、ただ1400m戦が中心で、1200mの今回はどうか。
13 ナックビーナス(武豊)
1年半以上ぶりのダート、芝では中央重賞クラスだがここは未知数、鞍上含め怖い存在。
14 ブルドッグボス(左海誠二)
転入後も中央相手に勝鞍有り、1200mに戻る今回は再度の勝利が期待できる。
15 マルモリロイヤル(西啓太)
無理でしょう。
16ミッキーヘネシー(瀧川寿希也)
善戦は出来る馬ですが馬券までは、外有利の馬場なら。
予想
◎ニシケンモノノフ
◯ブルドッグボス
▲ショコラブラン
△ドリームバレンチノ
☆キタサンミカヅキ
出馬表はこちら
https://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2017100420120311.do
中央の実力馬だけでなく、地方からも有力どころが出走し、面白くも難しい一戦になっています。
1 ランドマーキュリー(本橋孝太)
転入5戦目ですがA2で通用しておらず、厳しいでしょう。
2 サトノタイガー(笹川翼)
オーバルスプリントと同じく交流重賞レベルでは厳しいでしょう。
3 シゲルカガ(山崎誠士)
転入2戦目で慣れてくればという所ですが、1度見せ場を作ってからで。
4 ショコラブラン(戸崎圭太)
北海道SCで2着に入ったところを見ると大井1200mは合いそう、中央勢の中で最内枠を活かせるか。
5 カリスマサンスカイ(楢崎功祐)
厳しいでしょう。
6 ニシケンモノノフ(横山典弘)
前走は圧巻のレコード勝ち、その反動と、やや休み明けが影響しなければここでも。
7 コーリンベリー(松山弘平)
G1馬ですが休み明け、牝馬で56キロはマイナス、地方馬のレベルも高くここは後回し。
8 メジャーアスリート(高橋哲也)
出てるだけ
9 キタサンミカヅキ(繁田健一)
前走は転入初戦でいきなりの重賞勝ち、慣れてきた今回は中央相手でも通用するか。
10 ドリームバレンチノ(岩田康誠)
昨年の覇者、その時は外有利の馬場に乗った印象で、今回の大井が中枠有利気配なら連覇も。
11 スアデラ(本田正重)
地方レベルなら重賞クラスだが、前走の負けを見ると中央相手ではどうか。
12 トウケイタイガー(川原正一)
地方馬ながらかきつばた記念で交流重賞勝ち、ただ1400m戦が中心で、1200mの今回はどうか。
13 ナックビーナス(武豊)
1年半以上ぶりのダート、芝では中央重賞クラスだがここは未知数、鞍上含め怖い存在。
14 ブルドッグボス(左海誠二)
転入後も中央相手に勝鞍有り、1200mに戻る今回は再度の勝利が期待できる。
15 マルモリロイヤル(西啓太)
無理でしょう。
16ミッキーヘネシー(瀧川寿希也)
善戦は出来る馬ですが馬券までは、外有利の馬場なら。
予想
◎ニシケンモノノフ
◯ブルドッグボス
▲ショコラブラン
△ドリームバレンチノ
☆キタサンミカヅキ
10/1 ウルトラビースト迎撃戦@バトロコ高田馬場
2017年10月2日 ポケモンカードゲーム10/1にバトロコ高田馬場で行われた公認自主イベント、ウルトラビースト迎撃戦に参加してきました
http://taiatari.net/organizer-game/735/
初めてのシールド戦で、10パックから出たカード+持ち込みカード(迎撃隊)でデッキを作って戦うイベントです。
使用パックは覚醒の勇者or超次元の暴獣で、自分は覚醒の勇者を選択しました。
当たったGXカードはカミツルギGX・アローラゴローニャGXで、ゴローニャは進化ラインが整わなかったのでカミツルギGXを主体にデッキを作りました。
構築デッキ 炎水鋼
ポケモン15
3ドンメル
2バクーダ
3ヒトデマン
2スターミー
1レジスチル
1クチート
1カミツルギGX
1チラーミィ
1チラチーノ
サポート7
1リーリエ(迎撃隊)
1ハウ(迎撃隊)
1ククイ博士(迎撃隊)
1マオ(迎撃隊)
1アセロラ(迎撃隊)
1グズマ(迎撃隊)
1グラジオ
グッズ3
1ハイパーボール(迎撃隊)
1モンスターボール(迎撃隊)
1カウンターキャッチャー
エネルギー15
8基本炎
7基本鋼
スターミーとカミツルギGXが山札に戻る機能を持っているので、これらとアセロラでダメージを帳消しにしつつ、バクーダの爆発力を育てるという考えで作りました。
果たして戦績は・・・?
予選 ◯✕✕
1勝2敗で予選落ちでした
蓋を開けてみると、特殊エネルギーがほとんど無いため、カミツルギGXの特性は生かせず、スターミーも火力不足であることがわかりました。
こうなると頼みはドンメル・バクーダのワザ(裏が出るまでコインを投げる)で、1戦目の勝ちは表続けて出して勝ち、2・3戦目は全く表が出ず負けと、コイン運に頼ったデッキになってしまいました(でもこれが楽しかった)。
当てたカード・迎撃隊の選出・運 これらが噛み合うか噛み合わないかで勝敗が決まる感覚で、いつもの自前デッキとは違った対戦になりました。
それでもなんとか目標の1勝は出来て、久しぶりにコインを沢山投げる遊びで楽しめたので、満足できるイベントになりました!
主催・運営の皆さん、お店の方ありがとうございました!
次の自主大会参戦は、非公認ですがグラシデア杯(受付締切)
http://shayminsacuramoci.diarynote.jp
です!
http://taiatari.net/organizer-game/735/
初めてのシールド戦で、10パックから出たカード+持ち込みカード(迎撃隊)でデッキを作って戦うイベントです。
使用パックは覚醒の勇者or超次元の暴獣で、自分は覚醒の勇者を選択しました。
当たったGXカードはカミツルギGX・アローラゴローニャGXで、ゴローニャは進化ラインが整わなかったのでカミツルギGXを主体にデッキを作りました。
構築デッキ 炎水鋼
ポケモン15
3ドンメル
2バクーダ
3ヒトデマン
2スターミー
1レジスチル
1クチート
1カミツルギGX
1チラーミィ
1チラチーノ
サポート7
1リーリエ(迎撃隊)
1ハウ(迎撃隊)
1ククイ博士(迎撃隊)
1マオ(迎撃隊)
1アセロラ(迎撃隊)
1グズマ(迎撃隊)
1グラジオ
グッズ3
1ハイパーボール(迎撃隊)
1モンスターボール(迎撃隊)
1カウンターキャッチャー
エネルギー15
8基本炎
7基本鋼
スターミーとカミツルギGXが山札に戻る機能を持っているので、これらとアセロラでダメージを帳消しにしつつ、バクーダの爆発力を育てるという考えで作りました。
果たして戦績は・・・?
予選 ◯✕✕
1勝2敗で予選落ちでした
蓋を開けてみると、特殊エネルギーがほとんど無いため、カミツルギGXの特性は生かせず、スターミーも火力不足であることがわかりました。
こうなると頼みはドンメル・バクーダのワザ(裏が出るまでコインを投げる)で、1戦目の勝ちは表続けて出して勝ち、2・3戦目は全く表が出ず負けと、コイン運に頼ったデッキになってしまいました(でもこれが楽しかった)。
当てたカード・迎撃隊の選出・運 これらが噛み合うか噛み合わないかで勝敗が決まる感覚で、いつもの自前デッキとは違った対戦になりました。
それでもなんとか目標の1勝は出来て、久しぶりにコインを沢山投げる遊びで楽しめたので、満足できるイベントになりました!
主催・運営の皆さん、お店の方ありがとうございました!
次の自主大会参戦は、非公認ですがグラシデア杯(受付締切)
http://shayminsacuramoci.diarynote.jp
です!
2017年9月の戦績
2017年9月30日 ポケモンカードゲーム横浜大会のあった9月も今日で終わりです。
今月はずっとニンフィアサーナイトデッキで戦い抜きました。
10月に出るパックGXバトルブーストでニンフィアGXが再録されるようなので組む方が増えるかも?デッキレシピはこちらです
http://pokeiba.diarynote.jp/201709240025285014/
さて、今月の戦績はどんなもんでしょうか・・・
14勝12敗
でした、不戦勝は除いています。
勝ち越せてはいるので良しとします、ジムバトルより公式大会・自主大会の方が成績がいいようです。
10月のデッキはまだ決めていません。
明日はバトロコ高田馬場でシールド戦の自主大会、ウルトラビースト迎撃戦に行きます!
http://taiatari.net/organizer-game/735/
初めてのシールド戦なので、とりあえず1勝を目標にしておきます。
7月からの通算 46勝30敗
あ、競馬は負けています
今月はずっとニンフィアサーナイトデッキで戦い抜きました。
10月に出るパックGXバトルブーストでニンフィアGXが再録されるようなので組む方が増えるかも?デッキレシピはこちらです
http://pokeiba.diarynote.jp/201709240025285014/
さて、今月の戦績はどんなもんでしょうか・・・
14勝12敗
でした、不戦勝は除いています。
勝ち越せてはいるので良しとします、ジムバトルより公式大会・自主大会の方が成績がいいようです。
10月のデッキはまだ決めていません。
明日はバトロコ高田馬場でシールド戦の自主大会、ウルトラビースト迎撃戦に行きます!
http://taiatari.net/organizer-game/735/
初めてのシールド戦なので、とりあえず1勝を目標にしておきます。
7月からの通算 46勝30敗
あ、競馬は負けています
デッキ紹介・ニンフィアサーナイト
2017年9月24日 ポケモンカードゲーム新しいデッキを作るので、9月を戦ってきたデッキを紹介します。
ニンフィアGXのマジカルリボンで進化体制を作り、サーナイトGX・エルレイドで戦うデッキです。
ポケモン20
4イーブイ
2ニンフィアGX
4ラルトス
4キルリア
2サーナイトGX
2エルレイド
2カプ・テテフGX
サポート12
4プラターヌ博士
2N
2アズサ
2グズマ
2アセロラ
グッズ16
4ハイパーボール
4バトルサーチャー
2ふしぎなアメ
2フィールドブロアー
2レスキュータンカ
2こだわりハチマキ
エネルギー12
8基本フェアリーエネルギー
4ダブル無色エネルギー
ジムバトル優勝は無いですが、実績としてはMTリーグ予選3位というところです
http://pokeiba.diarynote.jp/201709182345101123/
ニンフィアGXのマジカルリボンで進化体制を作り、サーナイトGX・エルレイドで戦うデッキです。
ポケモン20
4イーブイ
2ニンフィアGX
4ラルトス
4キルリア
2サーナイトGX
2エルレイド
2カプ・テテフGX
サポート12
4プラターヌ博士
2N
2アズサ
2グズマ
2アセロラ
グッズ16
4ハイパーボール
4バトルサーチャー
2ふしぎなアメ
2フィールドブロアー
2レスキュータンカ
2こだわりハチマキ
エネルギー12
8基本フェアリーエネルギー
4ダブル無色エネルギー
ジムバトル優勝は無いですが、実績としてはMTリーグ予選3位というところです
http://pokeiba.diarynote.jp/201709182345101123/
9/23 8はちアソビ・ビードルフェスティバルin八王子
2017年9月24日 ポケモンカードゲーム9/23 八王子で行われたイベント8はちアソビに行ってきました
ポケモンカードだけでなく、将棋やボードゲームなど様々なアナログゲームのイベントです。
http://www.8asobi.com/
まずはポケモンカード大会のコクーンカップから、新しいデッキを使おうかと思いましたが、やっぱり慣れているデッキで、使い納めになるかもしれません。
使用デッキ ニンフィアサーナイト
予選 ◯✕✕◯
2勝2敗で予選敗退
勝っても負けても一方的な試合ばかりになってしまい消化不良、予選落ちなので他のブースで遊ぼうかと思いましたが、やっぱりポケモンカードを続行することに。
コクーンカップに参加しなかったり予選落ちした人も対戦が出来るように、8人グループによるオクタンのフライト大会と言うものがあるのでそちらに参戦。
スイスドロー3回戦
◯◯✕
3位でした、どの試合も大味にならずしっかり対戦ができたので良かったです。
7試合をこなすと案の定他のブースで遊ぶ気力体力が無くなったので、その後はお話をしたり交流スペースでお菓子を食べて過ごしました。
地域のイベントとポケモンカードのオーガナイザーイベントという2つが合わさったイベントで、あっという間の一日を過ごせました。
運営の皆さん、参加者の皆さんありがとうございました。
次の自主大会参戦予定は、10/1にバトロコ高田馬場で行われるウルトラビースト迎撃戦
http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=11954&ymd=20171001
です!
ポケモンカードだけでなく、将棋やボードゲームなど様々なアナログゲームのイベントです。
http://www.8asobi.com/
まずはポケモンカード大会のコクーンカップから、新しいデッキを使おうかと思いましたが、やっぱり慣れているデッキで、使い納めになるかもしれません。
使用デッキ ニンフィアサーナイト
予選 ◯✕✕◯
2勝2敗で予選敗退
勝っても負けても一方的な試合ばかりになってしまい消化不良、予選落ちなので他のブースで遊ぼうかと思いましたが、やっぱりポケモンカードを続行することに。
コクーンカップに参加しなかったり予選落ちした人も対戦が出来るように、8人グループによるオクタンのフライト大会と言うものがあるのでそちらに参戦。
スイスドロー3回戦
◯◯✕
3位でした、どの試合も大味にならずしっかり対戦ができたので良かったです。
7試合をこなすと案の定他のブースで遊ぶ気力体力が無くなったので、その後はお話をしたり交流スペースでお菓子を食べて過ごしました。
地域のイベントとポケモンカードのオーガナイザーイベントという2つが合わさったイベントで、あっという間の一日を過ごせました。
運営の皆さん、参加者の皆さんありがとうございました。
次の自主大会参戦予定は、10/1にバトロコ高田馬場で行われるウルトラビースト迎撃戦
http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=11954&ymd=20171001
です!
浦和競馬予想@オーバルスプリント
2017年9月19日 スポーツ
9/20(水)に浦和競馬場で行われるテレ玉杯オーバルスプリント(JpnⅢ)を予想します。
出馬表はこちら
https://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2017092018050211.do
中央交流レースですが、中央馬だけでなく、中央から地方に転入した馬にもチャンスが有り、難しいレースかなと思います。
1 カリスマサンスカイ(楢崎功祐)
中央転入7戦目ですが結果が出ておらず、最内枠でも厳しいでしょう。
2 ヴァーゲンザイル(秋元耕成)
出てるだけ
3 レーザーバレット(岩田康誠)
中央馬の中では最も内枠に入りました、このレースを2連覇中であり、ここも有力、過去二年とは騎手が変わっていることがどう出るでしょうか。
4 ミッキーヘネシー(瀧川寿希也)
地方馬の中ではそこそこ走れている馬です、内目の枠を引いたので、3着穴ならあるかもしれません。
5 ブルドッグボス (左海誠二)
中央から転入し、2戦目で交流重賞を勝ちました、地方の砂にも慣れ、今回は地元戦ということで期待がかかります。
6 リエノテソーロ(吉田隼人)
JpnⅠの全日本2歳優駿を勝っているにも関わらず、ここは斤量50キロで出走できます、地方の砂には実績があり軽量を活かせば勝ち負けでしょう。
7 サイタスリーレッド(戸崎圭太)
条件戦4連勝の後、前走でクラスターカップ3着でした、勢いのある馬ですが、連勝が止まったことと、小回り適正という面でやや心配なところもあります。
8 リアライズリンクス(的場文男)
地方馬として南関同士なら有力馬ですが、中央相手には厳しいでしょう。
9 デュアルスウォード(小林拓未)
出てるだけ
10 モンドクラッセ(柴田大知)
地方経験あり、小回り得意、休み明け2戦目と好材料は揃っていますが、重賞ではやや家賃が高いことと、外枠に入った点はマイナス材料です。
11 サトノタイガー(笹川翼)
かつては中央相手にも通用する馬でしたが、流石に今の状態で外枠から逆転できるほどの力はなさそうです。
12 ワイドエクセレント(赤岡修次)
中央から高知に転入2戦目です、内枠に入れば面白かったのですが、大外枠からでは通用しないでしょう。
予想
◎ブルドッグボス
◯リエノテソーロ
▲レーザーバレット
△サイタスリーレッド
☆モンドクラッセ
出馬表はこちら
https://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2017092018050211.do
中央交流レースですが、中央馬だけでなく、中央から地方に転入した馬にもチャンスが有り、難しいレースかなと思います。
1 カリスマサンスカイ(楢崎功祐)
中央転入7戦目ですが結果が出ておらず、最内枠でも厳しいでしょう。
2 ヴァーゲンザイル(秋元耕成)
出てるだけ
3 レーザーバレット(岩田康誠)
中央馬の中では最も内枠に入りました、このレースを2連覇中であり、ここも有力、過去二年とは騎手が変わっていることがどう出るでしょうか。
4 ミッキーヘネシー(瀧川寿希也)
地方馬の中ではそこそこ走れている馬です、内目の枠を引いたので、3着穴ならあるかもしれません。
5 ブルドッグボス (左海誠二)
中央から転入し、2戦目で交流重賞を勝ちました、地方の砂にも慣れ、今回は地元戦ということで期待がかかります。
6 リエノテソーロ(吉田隼人)
JpnⅠの全日本2歳優駿を勝っているにも関わらず、ここは斤量50キロで出走できます、地方の砂には実績があり軽量を活かせば勝ち負けでしょう。
7 サイタスリーレッド(戸崎圭太)
条件戦4連勝の後、前走でクラスターカップ3着でした、勢いのある馬ですが、連勝が止まったことと、小回り適正という面でやや心配なところもあります。
8 リアライズリンクス(的場文男)
地方馬として南関同士なら有力馬ですが、中央相手には厳しいでしょう。
9 デュアルスウォード(小林拓未)
出てるだけ
10 モンドクラッセ(柴田大知)
地方経験あり、小回り得意、休み明け2戦目と好材料は揃っていますが、重賞ではやや家賃が高いことと、外枠に入った点はマイナス材料です。
11 サトノタイガー(笹川翼)
かつては中央相手にも通用する馬でしたが、流石に今の状態で外枠から逆転できるほどの力はなさそうです。
12 ワイドエクセレント(赤岡修次)
中央から高知に転入2戦目です、内枠に入れば面白かったのですが、大外枠からでは通用しないでしょう。
予想
◎ブルドッグボス
◯リエノテソーロ
▲レーザーバレット
△サイタスリーレッド
☆モンドクラッセ
9/18MTリーグin大田文化の森
2017年9月18日 ポケモンカードゲーム大田文化の森で行われた第6回MTリーグに参加してきました
http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=12043&ymd=20170918
初めての参加で、形式は予選5回戦→順位に応じた4人総当りのリーグ戦という形。
まずは予選での勝ち越しを目指しました。
使用デッキ ニンフィアサーナイト
予選 ◯◯◯✕◯
4勝1敗でまさかの予選3位、運が良かったと思いますが、堅実なプレイングが良かったとのお言葉を頂きました。
決勝リーグは一番上の4人が集まるAリーグに、心配なのは一日に多数の対戦をこなした経験が無く、気力体力が持つかどうかでした。
決勝リーグの目標はとりあえず1勝にしましたが・・・
決勝Aリーグ ✕✕✕
力負け・事故負け・惜しい負け でした
流石にレベルの高いAリーグではそう簡単に勝てませんでした、ただ、最後まで集中力は切らさなかったと思えたので良かったです。
トータルでは4勝4敗の5割ですが、レベルの高い中で戦えたので良い成績だということにしておきます。
主催のKZさん、参加者の皆さんありがとうございました。
次の自主大会参戦予定は八王子で行われるビードルフェスティバルinはちアソビ
http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=11811&ymd=20170923
です!
http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=12043&ymd=20170918
初めての参加で、形式は予選5回戦→順位に応じた4人総当りのリーグ戦という形。
まずは予選での勝ち越しを目指しました。
使用デッキ ニンフィアサーナイト
予選 ◯◯◯✕◯
4勝1敗でまさかの予選3位、運が良かったと思いますが、堅実なプレイングが良かったとのお言葉を頂きました。
決勝リーグは一番上の4人が集まるAリーグに、心配なのは一日に多数の対戦をこなした経験が無く、気力体力が持つかどうかでした。
決勝リーグの目標はとりあえず1勝にしましたが・・・
決勝Aリーグ ✕✕✕
力負け・事故負け・惜しい負け でした
流石にレベルの高いAリーグではそう簡単に勝てませんでした、ただ、最後まで集中力は切らさなかったと思えたので良かったです。
トータルでは4勝4敗の5割ですが、レベルの高い中で戦えたので良い成績だということにしておきます。
主催のKZさん、参加者の皆さんありがとうございました。
次の自主大会参戦予定は八王子で行われるビードルフェスティバルinはちアソビ
http://www.pokemon-card.com/event/detail.html?shop_id=11811&ymd=20170923
です!
9/17ジムバトル@フルコンプ吉祥寺
2017年9月17日 ポケモンカードゲーム自主大会MTリーグを翌日に控えた日曜日、お天気がそこまで悪くなさそうだったので練習機会を求めて吉祥寺へ、雨の中でも8名集まりました。
使用デッキ ニンフィアサーナイト
1戦目 闘 かち
引きに恵まれて勝ち。
2戦目 超悪 まけ
ゴミなだれダストダスに対してトワイライトGXを決めるも、ようせいのかぜが10打点足りずに負け。
3戦目 雷 かち
マヒさせられた所ををアセロラで回収して勝ち。
2勝1敗 3位でした。
勝ち越せてはいますが、中々安定しない部分もあります、エーフィダストに戻そうかとも思いましたが、もうちょっと頑張ってみます。
参加者の方、お店の方ありがとうございました。
使用デッキ ニンフィアサーナイト
1戦目 闘 かち
引きに恵まれて勝ち。
2戦目 超悪 まけ
ゴミなだれダストダスに対してトワイライトGXを決めるも、ようせいのかぜが10打点足りずに負け。
3戦目 雷 かち
マヒさせられた所ををアセロラで回収して勝ち。
2勝1敗 3位でした。
勝ち越せてはいますが、中々安定しない部分もあります、エーフィダストに戻そうかとも思いましたが、もうちょっと頑張ってみます。
参加者の方、お店の方ありがとうございました。
9/15ジムバトル@FIVECARD池袋
2017年9月15日 ポケモンカードゲーム東京記念はまさかのサブノクロヒョウが勝ちました、外枠で格下では全くのノーマークだったので驚きました、流石にこれは無理です。
さてポケモンカードの方は月初の横浜大会以来ご無沙汰、18日の自主大会MTリーグに参加する予定なので、勘を取り戻そうとジムバトルへ。
ちょうど新弾発売日ですが、カードの方は様子見で、サプライを買うために池袋へ、そのついでにFIVECARD池袋店さんへお邪魔しました。
お店に来たことはありますが、ジムバトルは初めてです。
使用デッキ ニンフィアサーナイト
1戦目 多色 まけ
展開は悪くなかったのですがサーナイトをワンパンされるラインまで持って行かれ負け。
2戦目 フェアリー
展開遅く負け。
3戦目 不戦勝
1不戦勝2敗でした。
競馬もポケモンカードも、休み明けはダメですね、ただ一叩きして次は頑張ります。
参加者の方、お店の方ありがとうございました。
さてポケモンカードの方は月初の横浜大会以来ご無沙汰、18日の自主大会MTリーグに参加する予定なので、勘を取り戻そうとジムバトルへ。
ちょうど新弾発売日ですが、カードの方は様子見で、サプライを買うために池袋へ、そのついでにFIVECARD池袋店さんへお邪魔しました。
お店に来たことはありますが、ジムバトルは初めてです。
使用デッキ ニンフィアサーナイト
1戦目 多色 まけ
展開は悪くなかったのですがサーナイトをワンパンされるラインまで持って行かれ負け。
2戦目 フェアリー
展開遅く負け。
3戦目 不戦勝
1不戦勝2敗でした。
競馬もポケモンカードも、休み明けはダメですね、ただ一叩きして次は頑張ります。
参加者の方、お店の方ありがとうございました。
大井競馬予想@東京記念
2017年9月12日 スポーツ
9/13(水) 大井競馬場でSⅡ東京記念が行われます。
出馬表はこちら
https://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2017091320110311.do
南関東だけでなく他地区からも一線級のメンバーが参戦し、地方競馬オールスターレースの様相を呈してきた長距離戦。
予想の難しいレースではありますが、なんとかヒントを探ってみたいと思います。
1 カツゲキキトキト(大畑雅章)
愛知競馬所属ながら、中央交流レベルの実力を持つ馬です、今回は休み明け2戦目、最内枠を引いたので、思い切った騎乗が出来れば勝ち負けでしょう。
2 キタノイットウセイ(今野忠成)
B1クラスの馬ですが、長距離には適正がありそう、内枠引いたので、穴狙いの方は。
3 ウマノジョー(山本聡哉)
金盃・ダイオライト記念・大井記念と、長距離戦で結果を出してきました、今回は58キロの斤量をこなせるかがポイントです。
4 バルダッサーレ(御神本訓史)
昨年の東京ダービー馬であり御神本騎手ということで注目の一頭でしたが、出走取消になりました。
5 ユーロビート(吉原寛人)
ダート長距離戦線の主役です、今回は内枠を引き、吉原騎手も選択しました、8歳馬で58キロを背負いますが、本命視は当然のレベルの馬です。
6 タマモネイヴィー(繁田健一)
前走は金沢で3着でした、そこから連闘になりますが、好調を維持しているなら穴候補になる一頭だと思います。
7 キープインタッチ(矢野貴之)
中央転入5戦目、初戦で同じ長距離戦の金盃4着に入っていることから、長距離適性はあると思います、そろそろ走り頃かもしれません。
8 ディアドムス(岡部誠)
JpnⅠ馬です、今回は転入初戦となるので様子見かなと思いますが、馬の力はあるでしょう、評価の難しい一頭。
9 ヴァーゲンザイル(秋元耕成)
出てるだけ
10 ストゥディウム(本橋孝太)
昨年のこのレースでは逃げて2着に入りましたが、石崎駿騎手の好騎乗あってのもの、今回は本橋騎手に変わり、再現とは行かないでしょう。
11 ジャーニーマン(赤岡修次)
A2クラス馬で、オープン以上重賞未満という感じ、川崎2100mを得意としているようで、長距離適性はありそうです。
12 グルームアイランド(笹川翼)
評価の難しい一頭、金沢所属として地元では活躍していますが、今回は連闘かつ吉原騎手が乗らない、しかも外枠という、不利な条件が重なっています。
13 キングニミッツ(石崎駿)
上がり馬が南関の重賞初挑戦、石崎駿騎手が選択していることも有り、外枠をこなせれば馬券圏内もあるかもしれません。
14 デュアルスウォード(小林拓未)
出てるだけ
15 サブノクロヒョウ(和田譲治)
A2クラスを抜け出せず、外枠では厳しいでしょう。
16 ドラゴンエアル(服部茂史)
ホッカイドウ競馬の馬です、中央交流でも健闘していることから実力・長距離適性はありますが、大外枠では評価を下げざるを得ません。
予想
◎ユーロビート
◯キープインタッチ
▲カツゲキキトキト
△ウマノジョー
☆タマモネイヴィー
出馬表はこちら
https://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2017091320110311.do
南関東だけでなく他地区からも一線級のメンバーが参戦し、地方競馬オールスターレースの様相を呈してきた長距離戦。
予想の難しいレースではありますが、なんとかヒントを探ってみたいと思います。
1 カツゲキキトキト(大畑雅章)
愛知競馬所属ながら、中央交流レベルの実力を持つ馬です、今回は休み明け2戦目、最内枠を引いたので、思い切った騎乗が出来れば勝ち負けでしょう。
2 キタノイットウセイ(今野忠成)
B1クラスの馬ですが、長距離には適正がありそう、内枠引いたので、穴狙いの方は。
3 ウマノジョー(山本聡哉)
金盃・ダイオライト記念・大井記念と、長距離戦で結果を出してきました、今回は58キロの斤量をこなせるかがポイントです。
昨年の東京ダービー馬であり御神本騎手ということで注目の一頭でしたが、出走取消になりました。
5 ユーロビート(吉原寛人)
ダート長距離戦線の主役です、今回は内枠を引き、吉原騎手も選択しました、8歳馬で58キロを背負いますが、本命視は当然のレベルの馬です。
6 タマモネイヴィー(繁田健一)
前走は金沢で3着でした、そこから連闘になりますが、好調を維持しているなら穴候補になる一頭だと思います。
7 キープインタッチ(矢野貴之)
中央転入5戦目、初戦で同じ長距離戦の金盃4着に入っていることから、長距離適性はあると思います、そろそろ走り頃かもしれません。
8 ディアドムス(岡部誠)
JpnⅠ馬です、今回は転入初戦となるので様子見かなと思いますが、馬の力はあるでしょう、評価の難しい一頭。
9 ヴァーゲンザイル(秋元耕成)
出てるだけ
10 ストゥディウム(本橋孝太)
昨年のこのレースでは逃げて2着に入りましたが、石崎駿騎手の好騎乗あってのもの、今回は本橋騎手に変わり、再現とは行かないでしょう。
11 ジャーニーマン(赤岡修次)
A2クラス馬で、オープン以上重賞未満という感じ、川崎2100mを得意としているようで、長距離適性はありそうです。
12 グルームアイランド(笹川翼)
評価の難しい一頭、金沢所属として地元では活躍していますが、今回は連闘かつ吉原騎手が乗らない、しかも外枠という、不利な条件が重なっています。
13 キングニミッツ(石崎駿)
上がり馬が南関の重賞初挑戦、石崎駿騎手が選択していることも有り、外枠をこなせれば馬券圏内もあるかもしれません。
14 デュアルスウォード(小林拓未)
出てるだけ
15 サブノクロヒョウ(和田譲治)
A2クラスを抜け出せず、外枠では厳しいでしょう。
16 ドラゴンエアル(服部茂史)
ホッカイドウ競馬の馬です、中央交流でも健闘していることから実力・長距離適性はありますが、大外枠では評価を下げざるを得ません。
予想
◎ユーロビート
◯キープインタッチ
▲カツゲキキトキト
△ウマノジョー
☆タマモネイヴィー
川崎競馬予想@戸塚記念
2017年9月6日 スポーツ
9/7(木) 川崎競馬場でSⅡ・戸塚記念が行われます
出馬表はこちら
https://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2017090721070211.do
京浜盃・羽田盃・東京ダービー・ジャパンダートダービー・黒潮盃から続く3歳戦線、黒潮盃組と別路線組の対決が注目です。
1 キャッスルクラウン(中野省吾)
有利な最内枠に入りましたが、トライアルの芙蓉賞3着からではどうでしょうか、長い距離の経験があるのは好材料。
2 ケンネプチューン(笹川翼)
B3と格下ですが、内枠から前に行けるのは有利か、穴候補。
3 カンムル(左海誠二)
前走の黒潮盃で久々に好走しました、今回は左海騎手に戻り、続けて好走となるでしょうか、川崎が初コースなのが心配。
4 クラトリガー(繁田健一)
東京ダービー7着、黒潮盃5着とまあまあの走りです、コチラも川崎が初コースなのと、吉原騎手から繁田騎手という所でどうでしょうか。
5 オリジナルポイント(保園翔也)
黒潮盃最下位で、重賞では荷が重いでしょう。
6 ブラウンレガート(矢野貴之)
本命です、的場騎手が園田で騎乗のため矢野騎手なのと、他馬より1キロ重い57キロを背負いますが、黒潮盃の勝ちっぷりを見ると、ヒガシウィルウィンやキャプテンキングが居ない今回は相手が楽だと思います。
7 シェアハッピー(和田譲治)
紅一点です、浦和桜花賞で3着・東京ダービー4着に入っていますが、牡馬相手に馬券圏内は厳しいと思います。
8 ラッキーモンキー(楢崎功祐)
川崎のクラウンカップで3着に入っていますが、イン有利の川崎では8番から外の馬は評価を下げる必要があるでしょう。
9 セイジーニアス(本田正重)
こちらはクラウンカップ2着馬です、ここ3走は古馬戦で苦戦しており、3歳戦のここで巻き返せるかは微妙です。
10 サイバーエレキング(吉井竜一)
ここでは厳しいでしょう。
11 キャプテンロビン(真島大輔)
トライアルの芙蓉賞を勝ちました、距離経験と前に行ける脚があり、対抗格と言えるでしょう、左海騎手が乗らないことと、外枠なのが不安材料。
12ブライトサーベル(張田昴)
2走前に古馬相手の2000m戦を買っていますが、格下なのでどうでしょうか。
13 サヴァアルジャン(町田直希)
ここでは厳しいでしょう。
14 キングガンズラング(石崎駿)
別路線組の代表です、羽田盃以外はオール連対で、古馬相手にも通用しています、ただ大外枠なのが心配です。
予想
◎ブラウンレガート
◯キャプテンロビン
▲カンムル
△キングガンズラング
☆ケンネプチューン
出馬表はこちら
https://www.nankankeiba.com/uma_shosai/2017090721070211.do
京浜盃・羽田盃・東京ダービー・ジャパンダートダービー・黒潮盃から続く3歳戦線、黒潮盃組と別路線組の対決が注目です。
1 キャッスルクラウン(中野省吾)
有利な最内枠に入りましたが、トライアルの芙蓉賞3着からではどうでしょうか、長い距離の経験があるのは好材料。
2 ケンネプチューン(笹川翼)
B3と格下ですが、内枠から前に行けるのは有利か、穴候補。
3 カンムル(左海誠二)
前走の黒潮盃で久々に好走しました、今回は左海騎手に戻り、続けて好走となるでしょうか、川崎が初コースなのが心配。
4 クラトリガー(繁田健一)
東京ダービー7着、黒潮盃5着とまあまあの走りです、コチラも川崎が初コースなのと、吉原騎手から繁田騎手という所でどうでしょうか。
5 オリジナルポイント(保園翔也)
黒潮盃最下位で、重賞では荷が重いでしょう。
6 ブラウンレガート(矢野貴之)
本命です、的場騎手が園田で騎乗のため矢野騎手なのと、他馬より1キロ重い57キロを背負いますが、黒潮盃の勝ちっぷりを見ると、ヒガシウィルウィンやキャプテンキングが居ない今回は相手が楽だと思います。
7 シェアハッピー(和田譲治)
紅一点です、浦和桜花賞で3着・東京ダービー4着に入っていますが、牡馬相手に馬券圏内は厳しいと思います。
8 ラッキーモンキー(楢崎功祐)
川崎のクラウンカップで3着に入っていますが、イン有利の川崎では8番から外の馬は評価を下げる必要があるでしょう。
9 セイジーニアス(本田正重)
こちらはクラウンカップ2着馬です、ここ3走は古馬戦で苦戦しており、3歳戦のここで巻き返せるかは微妙です。
10 サイバーエレキング(吉井竜一)
ここでは厳しいでしょう。
11 キャプテンロビン(真島大輔)
トライアルの芙蓉賞を勝ちました、距離経験と前に行ける脚があり、対抗格と言えるでしょう、左海騎手が乗らないことと、外枠なのが不安材料。
12ブライトサーベル(張田昴)
2走前に古馬相手の2000m戦を買っていますが、格下なのでどうでしょうか。
13 サヴァアルジャン(町田直希)
ここでは厳しいでしょう。
14 キングガンズラング(石崎駿)
別路線組の代表です、羽田盃以外はオール連対で、古馬相手にも通用しています、ただ大外枠なのが心配です。
予想
◎ブラウンレガート
◯キャプテンロビン
▲カンムル
△キングガンズラング
☆ケンネプチューン
チャンピオンズリーグ2018横浜
2017年9月3日 ポケモンカードゲームポケモンカードを始めて約1年、新シーズンということでキリもいいので、初めての公式大会に行ってきました。
とは言え本戦出場する勇気はないので、まずはサイドイベントから、目標は8ポイント獲得です。
使用デッキ ニンフィアサーナイト
1dayバトル(参加1ポイント)
1戦目 フェアリー かち
2戦目 炎 かち
3戦目 炎 かち
いきなり3連勝で優勝、5ポイントを獲得。
アンケートメガバトル、1ポイント
メンバーを探している2人組の方に声をかけさせてもらい3on3に参加
1戦目 フェアリー かち チーム勝利
2戦目 草 まけ チーム敗北
負けてしまいましたが、参加で1ポイントを獲得、累計8ポイントに。
参加賞のカプコケコとGXマーカー、そして8ポイントでエーフィGXを手に入れました!
1dayバトルで優勝したことでポイント集めが楽になって助かりました。
余裕が出来たので空き時間は各所で知り合ったプレイヤーさんと軽く会話、ここ最近で交友が増えました。
強いカードや対戦経験だけでなく、人間関係が出来たのが、ポケモンカードを始めて良かった所だと実感しました。
忙しそうに運営をこなしていたジャッジ・スタッフの皆さん、雰囲気を作ってくれた全ての参加者の方々、ありがとうございました&おつかれさまでした!
とは言え本戦出場する勇気はないので、まずはサイドイベントから、目標は8ポイント獲得です。
使用デッキ ニンフィアサーナイト
1dayバトル(参加1ポイント)
1戦目 フェアリー かち
2戦目 炎 かち
3戦目 炎 かち
いきなり3連勝で優勝、5ポイントを獲得。
アンケートメガバトル、1ポイント
メンバーを探している2人組の方に声をかけさせてもらい3on3に参加
1戦目 フェアリー かち チーム勝利
2戦目 草 まけ チーム敗北
負けてしまいましたが、参加で1ポイントを獲得、累計8ポイントに。
参加賞のカプコケコとGXマーカー、そして8ポイントでエーフィGXを手に入れました!
1dayバトルで優勝したことでポイント集めが楽になって助かりました。
余裕が出来たので空き時間は各所で知り合ったプレイヤーさんと軽く会話、ここ最近で交友が増えました。
強いカードや対戦経験だけでなく、人間関係が出来たのが、ポケモンカードを始めて良かった所だと実感しました。
忙しそうに運営をこなしていたジャッジ・スタッフの皆さん、雰囲気を作ってくれた全ての参加者の方々、ありがとうございました&おつかれさまでした!
9/1ジムバトル@フルコンプ吉祥寺
2017年9月1日 ポケモンカードゲームチャンピオンズリーグ横浜大会が近づいていますね、自分は公式大会には行ったことがないのですが、せっかくの新シーズンなので、サイドイベントから参加してみようかと思っています。
さて金曜日、今月はバトロコの開催が無いということなので、吉祥寺に向かいました。
使用デッキ ニンフィアサーナイト
1戦目 不戦勝
自分にとって不戦勝は優勝フラグだったのですが・・・?
2戦目 水 負け
時間切れサイド同数から引き分けになる展開、しかし引き分けにしてしまうとジムバトルが終わってしまうので、続行して負けに。
1試合しか出来ないのは悲しいので仕方なしです。
3戦目 超 負け
またしても時間切れサイド同数、今度は最終戦なので決着がつくまで行い負けに。
1不戦勝 2敗でした
2試合ともギリギリ負けなので悔しいですが、新しいフェアリーデッキの感覚を確かめられたので良しとします。
参加者の方、お店の方ありがとうございました。
さて金曜日、今月はバトロコの開催が無いということなので、吉祥寺に向かいました。
使用デッキ ニンフィアサーナイト
1戦目 不戦勝
自分にとって不戦勝は優勝フラグだったのですが・・・?
2戦目 水 負け
時間切れサイド同数から引き分けになる展開、しかし引き分けにしてしまうとジムバトルが終わってしまうので、続行して負けに。
1試合しか出来ないのは悲しいので仕方なしです。
3戦目 超 負け
またしても時間切れサイド同数、今度は最終戦なので決着がつくまで行い負けに。
1不戦勝 2敗でした
2試合ともギリギリ負けなので悔しいですが、新しいフェアリーデッキの感覚を確かめられたので良しとします。
参加者の方、お店の方ありがとうございました。
2017年8月の戦績
2017年8月31日 ポケモンカードゲームアフター5スター賞は転入初戦のキタサンミカヅキが勝ちましたね、転入組が勝つとすれば2戦目のエイシンヴァラーかワディだと思ったので驚きました。
さて8月も終わり、今月の戦績を書いていこうと思います、結局今月はエーフィダストを使い通したので、その成績だけになります。
10勝6敗(不戦勝は除く)
うーん、まあこんなもんでしょう、勝ち越せてはいるので満足です。
7月からの通算では32勝18敗です。
競馬は負けています。
さて8月も終わり、今月の戦績を書いていこうと思います、結局今月はエーフィダストを使い通したので、その成績だけになります。
10勝6敗(不戦勝は除く)
うーん、まあこんなもんでしょう、勝ち越せてはいるので満足です。
7月からの通算では32勝18敗です。
競馬は負けています。